2007年 09月 07日
フランス、フランシュコンテの食材たち
|
月曜日から lemari のお姉さんの家に居候中です。
lemari はおとなりのJura県で仕事があるため、近くに住んでいるお義姉さんのお世話になっています。
こちらの景色は lemari の村とはまた違った魅力がいっぱい!
小さな丘が続き、小さな村やぶどう畑が広がっています。
移動中にここもキレイ、あそこも撮りたいと思いながら、なかなか写真を撮るチャンスがありません。
もうちょっと待ってて下さいね^^
今日は、フランスもしくはフランシュコンテ地方のめずらしい食べ物たちの写真がいくつかあるので、それを紹介しようと思います!
まず、フランスではおなじみのソーシソン。
日本ではサラミに近いです。それをもうちょっと生ハムっぽくした感じ^^
薄ーくスライスして、食前酒といただくことが多いです。

これはフランシュコンテ地方の特産のきのこ、モリーユ。
ちょっとグロテスクでしょ~?
こう見えても、けっこうフランスでは高級なきのこの種類なんです!
旬には生でもいただけますが、乾燥したものを使うことが多いです。
もどし汁もソースに加えると香りがとても良いです^^
しいたけと一緒ですね!

これは、フヌイユという野菜。
香りが強く、シャキシャキした食感です!
アニスの香りがするので、フランス人の中でも好きな人と嫌いな人と分かれるらしい^^
ちなみに私は大好き!!lemari はあんまり得意じゃない様子。。。
セロリのような使い方でサラダのアクセントや、蒸してドレッシングをかけたりして頂きます。

これは見た通りハムなんですが、ただのハムじゃないですよ!
フランシュコンテ地方、というかドゥ県ではスモークしたハムが主流です。
豚モモ肉を骨ごと塩水につけたものをスモークし、それを茹でたもの。
各家庭でスライスしていただきます。

この果物は、前に、蒸留酒の材料としても紹介したミラベルです。
今が季節で、ロレーヌ地方の特産。
プルーンに似た感じでしょうか?私はこれが大好物です^^
これが日本で売ってたら良いのに、、、すごく高くなりそうだけど。
フランスで果物はとてもリーズナブルだから思いっきりほお張れます!

また写真が溜まったら紹介していきますね^^
lemari はおとなりのJura県で仕事があるため、近くに住んでいるお義姉さんのお世話になっています。
こちらの景色は lemari の村とはまた違った魅力がいっぱい!
小さな丘が続き、小さな村やぶどう畑が広がっています。
移動中にここもキレイ、あそこも撮りたいと思いながら、なかなか写真を撮るチャンスがありません。
もうちょっと待ってて下さいね^^
今日は、フランスもしくはフランシュコンテ地方のめずらしい食べ物たちの写真がいくつかあるので、それを紹介しようと思います!
まず、フランスではおなじみのソーシソン。
日本ではサラミに近いです。それをもうちょっと生ハムっぽくした感じ^^
薄ーくスライスして、食前酒といただくことが多いです。

これはフランシュコンテ地方の特産のきのこ、モリーユ。
ちょっとグロテスクでしょ~?
こう見えても、けっこうフランスでは高級なきのこの種類なんです!
旬には生でもいただけますが、乾燥したものを使うことが多いです。
もどし汁もソースに加えると香りがとても良いです^^
しいたけと一緒ですね!

これは、フヌイユという野菜。
香りが強く、シャキシャキした食感です!
アニスの香りがするので、フランス人の中でも好きな人と嫌いな人と分かれるらしい^^
ちなみに私は大好き!!lemari はあんまり得意じゃない様子。。。
セロリのような使い方でサラダのアクセントや、蒸してドレッシングをかけたりして頂きます。

これは見た通りハムなんですが、ただのハムじゃないですよ!
フランシュコンテ地方、というかドゥ県ではスモークしたハムが主流です。
豚モモ肉を骨ごと塩水につけたものをスモークし、それを茹でたもの。
各家庭でスライスしていただきます。

この果物は、前に、蒸留酒の材料としても紹介したミラベルです。
今が季節で、ロレーヌ地方の特産。
プルーンに似た感じでしょうか?私はこれが大好物です^^
これが日本で売ってたら良いのに、、、すごく高くなりそうだけど。
フランスで果物はとてもリーズナブルだから思いっきりほお張れます!

また写真が溜まったら紹介していきますね^^
by jardindem_france
| 2007-09-07 01:38
| フランス生活